こんにちは、恐妻家で娘を溺愛している30代サラリーマンブロガーのあきです。
娘の幼稚園では、週に一回決められた曜日だけお弁当持参となります。
そして、その週イチのお弁当当番を見事に拝命しました。

そんな思いから週イチのお弁当作りに全力を注ぎ、レポートしていきたいと思います。
今回はそんな『パパ弁当』のvol.8【生ハムと小松菜のペペロンチーノ】です。
鍋を使わず、しかもフライパン1枚だけで出来てしまうという超時短料理で、パパだけじゃなくてママにもオススメです!
ちなみにこれまでは【食欲そそる豚肉と野菜のみそ炒め】や【子どもで嫌いな子はいない 鶏そぼろの二色丼】を作りましたので、そちらも是非ご覧ください。
こんにちは、恐妻家で娘を溺愛している30代サラリーマンブロガーのあきです。 娘の幼稚園では、週に一回決められた曜日だけお弁当持参となります。 そして、その週イチのお弁当当番を見事に拝命しました。 娘の喜ぶお弁当を! そんな思いか[…]
こんにちは、恐妻家で娘を溺愛している30代サラリーマンブロガーのあきです。 娘の幼稚園では、週に一回決められた曜日だけお弁当持参となります。 そして、その週イチのお弁当当番を見事に拝命しました。 娘の喜ぶお弁当を! そんな思いか[…]
『パパ弁当』のコンセプト
パパが娘のためにつくる『パパ弁当』は以下で構成されています。
・ごはんもの
ご飯やパン、麺類など。
弁当箱の半分くらいに入れます。
・おかず その1
その週のこだわりおかずを1品入れます。
・おかず その2
冷凍食品や前日の残り物などを活用。
残念ながら、現時点ではすべてを手作りして凝ったお弁当をつくるほどの実力もタイムマネジメントもできません…。
なので、 毎回この構成でお弁当を作り、【こだわりおかず】について紹介していきます。
パパが娘のためにつくるお弁当レポート vol.8
今回作ったのは、こちらのお弁当です。
※当日、娘のワガママが発生し、急遽「生ハム」ではなくベーコンを使いましたが、レポートは【生ハム使用ver.】でお送りします!
・ごはんもの
毎度の定番ですが、ふりかけご飯。
のりたま、おかかのどちらかをかけておけば問題ありません!
・おかず その1
今回のメインである、【生ハムと小松菜のペペロンチーノ】。
おかずというよりも主食に近いですが、彩り含めてちょこっとだけ入れています。
・おかず その2
唐揚げにミニトマトと枝豆。
普段はここに以前紹介した【たまご焼き】なども入れますが…今回は時間がなく、簡単なものばかりです。
レシピ紹介|牛肉と茄子の甘辛炒め
では、早速【生ハムと小松菜のペペロンチーノ】について紹介します。
ちなみにレシピはすべて2人分です。
余った分は息子のおやつに消えました。
材料(2人分)
パスタ:200g
生ハム:5枚程度
小松菜:2株
ニンニク:2かけ(チューブでも可)
オリーブオイル:大さじ3
水:500ml
塩コショウ:少々
コンソメ:小さじ2程度
大人の場合は、さらに鷹の爪を入れると味がしまるのですが、子ども向けの場合はなしで構いません。
つくり方
① 小松菜の下準備
小松菜は食べやすい大きさに切ります。
炒めるとかなり小さくなるので、多少は大きいくらいでも構いません。
② 炒める
フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニクを炒めます。
軽く火が通り、香りがしてきたらOKです。
小松菜を投入して、弱火で炒めていきます。
強火だと先に入れたニンニクがあっという間に焦げてしまいますので注意してください。
小松菜がしんなりとして色が出るまで炒めます。
③ パスタを茹でる
小松菜とニンニクを炒めたらいったん火を消して、そのままフライパンに水を入れます。
塩コショウをふって、強火で沸騰するまで加熱し、沸騰したらパスタを入れましょう。
パスタを茹でるのは中火で約8分。
パスタがしんなりしたら、コンソメを投入。
フライパンに蓋をして水が完全に蒸発しきらないように注意します。
④ 盛り付け
パスタの茹で具合と水分を見ながら、水分量を調節し、パスタが柔らかくなったら火を止めます。
そのまま盛り付け、生ハムをちぎってパスタの上にのせれば完成です。
つくり方のポイント
・材料
小松菜は、ほうれん草やアスパラなどでも代用可です。
子どもの好き嫌いや冷蔵庫の中身と相談して決めましょう。
・味付け
基本的な味付けは、紹介した調味料のみで美味しくできます。
大人の場合は、ニンニクと一緒に鷹の爪を炒めるとピリッとして、本格的なペペロンチーノになります。
・パスタを茹でる
難しいのは水分量。
パスタの茹で具合が足りずに水を足しすぎると味が薄くなり、逆に水が足りないとパスタというよりも焼きそばのようになってしまいます。
水を足しつつ、塩コショウとコンソメで味をととのえながらパスタを茹でるようにしましょう。
パパ弁当 娘の評判|生ハムと小松菜のペペロンチーノ
今回も最後に娘の評判を載せておきます。
見た目のきれいさ | 4.0 |
美味しさ | 5.0 |
ボリューム | 4.5 |
食べやすさ | 4.0 |
総合評価 | 4.0 |
小松菜と生ハム、パスタということでお弁当の彩りも鮮やかになります。
また、ニンニクとコンソメ、さらには少し塩っぽい生ハムで味がしっかりしているので、美味しさはバツグン。
食欲をそそること、間違いなしです。
また、生ハムの濃い味付けが気になる場合は、ベーコンや普通のハムでももちろん大丈夫です。
子どもの好みに合わせて具材を選びましょう。
まとめ:パパがつくるお弁当レポートvol.8|生ハムと小松菜のペペロンチーノ
今回は、【生ハムと小松菜のペペロンチーノ】をつくりました。
調理にかかった時間は、約20分といったところ。
材料を切る手間も少なく、炒めるのも時間があまりかからないので、時間のない朝にもオススメです。
しかもかかった時間の半分は、フライパンでパスタを茹でる時間。
時間も効率的に使えるので、その他のお弁当作りに専念できるのもポイントです。
ちなみに、小学生の息子は「ニンニク、美味い!」と意外なところに食いついていました。
時間がない朝のお弁当作りで、時短と洗い物を少なくできる、『生ハムと小松菜のペペロンチーノ』。
是非、お試しください!
次回は、次回は子どもと一緒に作れる『韓国風のり巻きのキンパ』です。