転職をしたいなと考え始めた時、気になって仕方ないのが世間で囁かれる『転職にまつわる噂や都市伝説』。
在籍期間が短いと不利になる?
読者のみなさんも、こんな噂に惑わされていませんか?
そもそも、このような噂や都市伝説ってどのくらい本当なんでしょうか?
・噂や都市伝説が気になる人
私は、30代半ばで転職をして、年収を約3割アップさせ社畜の働き方を変えて精神的な安定を手に入れました。
そして、今は立場を逆にして、転職希望者の中途採用担当として人事関連を取りまとめています。
根気は、自身の転職経験と現在の採用者目線で、巷にあふれる『転職にまつわる噂・都市伝説』について解説していきます。
目次
30代の転職は難しい?
いきなり核心に迫るような内容です。
30代の転職は、思っている以上に機会やチャンスがたくさんあります。
なぜならば、30代は即戦力となり、場合によっては経営などの中枢をまかせることができるから。
経歴・キャリアやスキルのある30代は大幅にステップアップできる求人案件が多く、転職での収入アップも望めます。
想像以上に、好条件の転職が叶いやすい時期なのです。
ただし、計画性がなく、場当たり的な転職活動だと苦戦します。
30代の転職は、即戦力人材であることが求められるので、今までのキャリアや実績を武器にして、転職活動に臨むべきです。
働きながら転職活動をすると失敗する?
これもよく言われますよね。
働きながらでも、まったく問題なく転職活動できます。
むしろ、転職活動にメリハリが出るので、個人的には働きながら転職することをオススメしています。
ただ、個人の状況によっては、仕事を辞めてから転職活動をすることも選択肢としてはありです。
様々なリスクを考えた時に、『働きながら転職活動をする』ことが、よりリスクは小さいため、働きながらの転職活動をすすめています。
なお、【30代の転職活動は仕事をしながら?辞めてから?】という悩みについては、別記事でも詳しくまとめていますので参考にしてください!
働き盛りの30代が転職活動をする際に気になるのが、「働きながら転職活動をやり切れるのか?」ということ。 働きながらの転職活動も、仕事をやめてから本格始動する転職活動も、ぞれぞれに様々な不安があると思います。 この記事では、「転職[…]
転職で年収アップは見込めない?
多くの方が気になる年収についてです。
厚生労働省による最新の転職者実態調査をベースに解説すると、なんと半数近い約44%の人が転職により年収アップを実現しています。
「転職で年収をアップするのは難しい…」と言われがちですが、これは完全に都市伝説です。
また、残りの割合を見ても約23%の人は年収が変わっておらず、年収を下げて転職をしたのは約33%です。
つまり、30代転職者の3人に2人は年収を下げずに転職を実現しているのです。
なお、【30代転職の年収アレコレ】は別記事で詳しく紹介していますので、そちらをご覧ください。
転職を考え出す時の理由は人ぞれぞれだと思いますが、 「収入に不満がある」 「年収アップをしたい」 と考えている人は多いのではないでしょうか。 実際、厚生労働省による最新の転職者実態調査を見ても、30代[…]
離職期間が長いと転職は不利になる?
これは採用担当者目線で回答します。
離職期間が長いと、採用担当としては離職していた理由と、その間に何をしていたかは気になります。
「仕事の感覚が鈍っているのでは?」
「モチベーションが低いのでは?」
このような気持ちになってしまいます。
しかし、ひとつだけ離職期間が長くても逆転できるポイントがあります。
それは、離職していた理由を明確に回答できる場合です。
資格を取ったり、知識の蓄積をするなどの方法で、ブランクを有効活用している見せ方ができると、ポジティブなイメージを与えることもできます。
30代でのキャリアチェンジは難しい?
これも悩む方は多いでしょう。
キャリアチェンジで成功している方も多くいますが、シビアだというのが現実です。
さきほども伝えたように、30代の転職は即戦力人材が求められます。
よって、まったく異なる仕事をしようとするとなかなか即戦力人材にはなりえません。
ただし、即戦力人材として求められる能力は、ビジネス全般のスキルやコミュニケーションスキル、営業力やマネジメント能力などがほとんどです。
専門職ではない限り、なにもめちゃくちゃ難しいことを求められるわけではないのです。
社会人として培ってきたスキルはきちんと高く評価されますので、能力や経験についての自己分析はしっかりしておきましょう。
複数社の転職を経験していると採用されにくい?
これは、転職が多い人には気になる部分のはず。
これは…職種や業種によります
ネックなのは複数社という数ではなく、在籍期間です。
採用担当者として懸念するのは、「短期間で離職してしまう」可能性です。
きちんと、過去の転職経験について「なぜ転職したのか」「なぜ短期間なのか」という観点で、キャリアプラン上の必要性と共に丁寧に伝える必要があります。
求人が出たら即エントリーした方が有利?
これもたまに質問されるのですが…
エントリー期間であれば、エントリーの早い遅いはまったく関係ありません。
確かに、企業が求人を開始して最初の数名のエントリーは、採用担当者としては非常に気になります。
ただし、そのうちエントリーは次々にやってきます。
結果、採用担当者としては、エントリーの順番なんてどうでもよくて、いかにいい人材を見つけ出せるかという点に限定されるのです。
いかに早くエントリーできるかということに集中するくらいなら、きちんとした自己分析と企業分析による正しいアプローチや書類作成に力を注ぐべきです。
企業が指定した面接日の変更はマイナス??
働きながら転職活動をする方にとっては気になるのではないでしょうか。
これは…心配いりません
30代の大半が働きながら転職をしているのは、企業側もわかっています。
ただ、変更を申し入れる際はきちんと理由を伝え、前後日程で調整できる候補を提示しましょう。
そして、このようなやり取りや対応ひとつひとつが、ビジネスマナーの有無として見られていることを肝に銘じておきましょう。
なお、このような交渉事や企業とのやり取りが苦手な場合は、転職エージェントを上手に活用して、スムーズな転職活動をすすめるようにしましょう。
30代の転職は、即戦力人材であることが求められます。 20代の転職とは異なり、今までのキャリアや実績を武器にして、転職活動に臨むべきです。 それまでに培ったキャリアやスキルをきちんとアピールできれば、理想のキャリアアップや年収ア[…]
体育会人材は転職に有利?
これは、直接採用につながるか?という点で回答します。
残念ながら、体育会に所属していただけで採用につながるほど30代の転職は甘くありません。
ただし、スポーツをしていた方の場合、
「チームビルディングに優れている」
「リーダシップがある」
「上下関係などの人付き合いが上手い」
など、強みと言われるポイントがいくつかあります。
採用担当者との会話の糸口で、スポーツのネタをきっかけに、これらの長所をアピールできれば、他の応募者との差別化は図れるかもしれません。
もちろん、体育会人材でなくても、同様のストロングポイントを備えている方は大勢いるはずです。
大事なことは、『体育会人材である』ということではなく、『他者にないストロングポイントを持っている』ということです。
ちなみに、【体育会人材の転職を強力にバックアップしてくれる専門のエージェント】があります。
興味のある方は、是非ともこちら↓↓↓も参考にしてみてください!
私は、30代半ばで転職をして、年収を約3割アップさせ社畜の働き方を変えて精神的な安定を手に入れました。 働きながらの転職活動を効率よく、そして有利に進めるために欠かせないのが、転職サイトや転職エージェントの存在。 今回は、私が転[…]
給与や働き方に関する質問はタブー?
これは、気になる方も多いはず。
まったく、そんなことはありません。
確かに、給与面や働き方の質問をすると「お金のことしか考えていない」「条件ばっかり気にしてる」と評価されるのではないかと気になりますよね。
ただ、こういった条件面での合意なくして、転職活動は成り立ちません。
もちろん、仕事の内容や自分の出来ることなどを伝える前から、条件の話を一方的に確認するのはナンセンスです。
しかし、ある程度の感触を得ることができたら、条件についての確認が怠らないようにしましょう。
まとめ:噂や都市伝説に惑わされるな! 1番大切なことは…?
今回、自分の転職経験や採用担当者としての立場から、よく巷で耳にする『転職活動にまつわる噂や都市伝説』についてまとめました。
最後に1番大切なことをお伝えします
噂や都市伝説というのは、あくまで人の体験談や噂に過ぎません。
あなたに当てはまるかどうかは、あなた自身が身をもって体験しない限り、わからないというのが本当のところです。
つまり、この記事を読んだだけでは、何も解決していないのです。
具体的な行動に移した時に都市伝説や噂が、本当はどのような意味を持っていたのかがわかるのです。
行動しないと何も変化はありません。
転職サイトやエージェントに登録して、自分の価値や巷の噂に触れてみてください。
まずは、具体的な何かを行動として起こしてみることをオススメします。
皆さんが、皆さんにとってのベストな方法で前を向けることを願っています!
私は、30代半ばで転職をして、年収を約3割アップさせ社畜の働き方を変えて精神的な安定を手に入れました。 働きながらの転職活動を効率よく、そして有利に進めるために欠かせないのが、転職サイトや転職エージェントの存在。 今回は、私が転[…]
「そや。応募いうても、懸賞ハガキを出すような応募ちゃうで。自分自身を世の中にアピールすんねん。起業支援の団体に事業プランをプレゼンしてもええし、資格試験受けてもええし、もう何でもええんや。とにかく、自分の才能が他人に判断されるような状況に身を置いてみるんや。それをワシは今、応募って言葉で表してるんやけどな」
『夢をかなえるゾウ』,p294