みなさん、ASPのプログラム申請を手当たり次第にやっていませんか?
SEOについて理解を深め、ブログを書いて、SNSを活用した集客も実施。
AdSense合格を目指し、ASP登録をしてからプログラム申請、収益があがるような体制を整えつつある。

1日も早く収益を上げたい!
私もそうでした。
そして、まんまと『ASPのプログラム申請』で失敗しました。
この記事では、私が失敗した体験談についてご紹介します。
知っているかどうかだけの単純な失敗談ですので、是非とも皆さんには同じ失敗をしてほしくないと思っています。
・ブログの収益化が気になる人
・プログラム申請をやみくもにしている人
まずはASPに登録する
広告を掲載するには、まずはASPに登録しなくてはいけません。
審査はありますが、それ自体は別に難しい作業ではありません。
気に入ったASPや使いやすいASP、自分の扱いたい案件が多いASPを選ぶようにしましょう。
ASPは調べれば調べるほどたくさんの会社がありますが、初心者こそいくつかに絞って登録をするべきです。

こちらの記事も参考にしてみてください。
ブログを始めて収益化を図るときに、どのアフィリエイトASPを利用するかは非常に悩みどころです。 初心者でも使いやすいのは? とにかく登録すれば良い? この記事は、皆さんのそんな思いや疑問を解決します。 私自身、始めた頃にはどこに登[…]
ASPプログラム申請は慎重に
ASPに登録した後は、アフィリエイト広告の掲載のために広告プログラム申請をする必要があります。

私の失敗はココです!
この広告プログラム申請、自分に適するものは何でもかんでも申請すれば良いと思っていませんか?
実は、申請をして審査に落ちた場合には二度と再申請ができないASPが多数あります。
つまり、せっかくそのジャンルや関係のあるブログを書いたとしても、プログラム申請に失敗して、広告を貼れないことがあるのです。
私は、記事を書いたら即広告を貼りたかったので、記事を書くより前に、もしくは記事を書きながらプログラム申請を繰り返しました。
「まぁ、審査に落ちても、記事を充実した後に再申請すればいいや」くらいに思っていたのです。
そして、見事審査には落ち、後日再申請しようとして再申請できないものがあることに気づいたのです。
こうなると、記事そのものが収益化には直結しなくなるため、非常に大きなショックを受けたのでした。
再申請できる?できない?
ここからは、審査に落ちても再申請できるASPとできないASPについて紹介します。
再申請ができるASP一覧
・もしもアフィリエイト
・A8.net
・アクセストレード
・リンクシェア
これらのASPはプログラム申請をして審査に落ちても、再度プログラム申請ができるものです。
したがって、自分の記事に沿うものや狙いたいプログラムがあれば、じゃんじゃん申請をしていきましょう。
再申請ができないASP一覧
逆にこれらのASPは一度審査に落ちると、同じプログラムには再申請ができません。
つまり、その時点でその広告は未来永劫貼れなくなってしまうのです。
申請する時には、慎重に申請しなくてはいけません。
再申請ができないASPへの対応策
では、再申請ができないASPのプログラムに申請をしたい場合、どのような点に留意したらよいのでしょうか?
やみくもに申請はしない
まず、とにかくやみくもに申請をしないことです。
なんとなく自分の書いている記事に使えそうだから、あるいは今後書くことになりそうだからという理由で何でもかんでも申請するのは避けましょう。
関連する記事を書いてから申請する
申請をする前に、プログラムに沿った記事もしくは広告を紹介する記事をきちんと作成してから申請しましょう。
当然ですが、プログラム申請に対する審査の際には、どの記事でその商品をどのように宣伝しようとしているのかをASP側で確認されます。
その際に、その商品を宣伝する記事がない、あるいは適当な紹介程度になっていれば、審査に落ちる可能性は高まるのです。
100点満点の記事にしてから申請する必要はありませんが、せめてどの記事でどのように紹介するかがわかる程度にするべきでしょう。
複数のASP会社をチェックしておく
様々な対応をしても、審査に落ちてしまっては元も子もありません。
そこで、対象のプログラムが他のASPにもないかというのはきちんと確認をしておきましょう。
広告プログラムは複数のASPで用意されていることが多いため、再申請ができるASPでも申請ができることもよくあります。
もちろん、報酬単価もASPによって異なるので、報酬単価が高いものや使い勝手が良いものを総合的に選択できるようにしておきましょう。
まとめ:アフィリエイト初心者|ASPでプログラム申請をする前に知っておくべきこと
万が一、再申請ができないASPでプログラム申請に落ちてしまった場合、その他の案件に切り替える必要が出てきてしまいます。
最悪の場合、記事自体が無駄になったり、サイトの設計を変えなくてはいけなくなったりとデメリットがあまりにも大きいのが現状です。
せっかく作ったブログや設計がだめになるのは精神的にもモチベーション的にも辛いので、プログラム申請はできるだけ慎重に行うようにしましょう。
最後にもう一度、再申請ができる・できないASPの一覧を掲載しておきます。
初心者ブロガーの皆さんが、私と同じような失敗と無駄足を体験しない事を願っています!