私が『ブログ村』のことを知ったのは、ブログをスタートさせて1ヶ月ほどたった頃。
SNSフォロワーさんに「ブログ村やらないの?」と言われたのがきっかけでした。
今ではメリット・デメリットを様々に感じながらも、ブログ村を有効活用できています。
そこで今回は、

・登録するメリットは?
皆さんのそんな悩みや疑問に答えます。
初心者ブロガーがブログ村に登録すべきかどうかをフラットな目線で紹介しますので、是非参考にしてください。
ブログ村とは?なにができるの?
『にほんブログ村』とは、無料で利用できるブログのポータルサイトのことです。
約11,000件のカテゴリーと約46,000件のテーマがあります。
そこに自分のブログを登録することで、同じような興味関心をもったユーザーに自分のブログを紹介する事ができます。
もちろん、逆に興味関心のあるブログ記事を見ることも可能です。
2021年2月現在で総登録アカウント数が95万以上のビッグコンテンツとなっています。
初心者ブロガーがブログ村に登録するメリットとは
初心者ブロガーがブログ村に登録するとどんな良いことがあるのでしょうか?
ここでは、メリットについて紹介します。
アクセス数(PV)の伸びが期待できる
ブログの開始直後は、アクセス(PV)がほとんど伸びません。
世の中に、自分のブログの認知がないので仕方ないと言えばそれまでですが…。
SNSやSEOの勉強をしてアクセスを増やす工夫をしていくのですが、ブログ村に登録するとアクセスを伸ばすことが期待できます。
自分のブログにあったカテゴリーに登録することで、同じような興味関心を持った人が見に来てくれたり、アクセスランキングで上位に入ることでアクセス数が伸びるのです。
私のブログもかなりマイナーなカテゴリーですが、コツコツと上位を取ることができるようになっています。
おかげで毎日ブログ村からのサイト流入も確保できています。
競合調査ができる
ブログを書く上で、非常に大事なのが同じようなジャンルを扱うブログがどのようなサイトを作っているか知ることです。
・どのような構成で書いているのか?
・どんなコンテンツを扱っているのか?
・更新頻度はどのくらいか?
競合の情報をチェックし、勉強することがとても重要になります。
そんな時、ブログ村は同じジャンルで登録しているブログを一括で見ることができるので、非常に使い勝手がよいのです。
SEO対策としても大事な競合調査をより効率的に行えるのが、ブログ村のメリットといえます。
被リンクの獲得
記事を更新すると、ブログ村のページに自分の記事へのリンクが貼られます。
そのサイトがいかに「専門性」「信頼性」を担保できているか?というのは、SEOの観点でも最重要ポイントです。
有名サイトやパワーコンテンツからの被リンクというのは、SEO的に重要な要素となります。
ブログを始めたばかりで、集客もままならず、またSEO対策も万全ではないときに、被リンクを獲得できるというのは大きなメリットになります。
ブログ村登録のデメリット
ここまではメリットの紹介をしてきました。
・アクセス数の伸びが期待できる
・競合調査ができる
・被リンク獲得
では、続いて登録したことでのデメリットについても紹介します。
ブログ内の回遊率が下がる
ブログ村に登録すると、ブログをおとずれるユーザーの動きは次の2つに分類されます。
①ブログ村からブログにきてもらう動き=out
②ブログからブログ村に誘導する動き=in
このうち、①はさきほども紹介したブログ村に新着記事やランキング表示がされて、それに興味をもったユーザーがブログをおとずれる動きです。
一方、②はいったんブログを訪れた人が、ブログ内にあるブログ村バナーを踏んで、ブログから離脱する動き。
つまり、ブログ内の回遊率が落ちてしまう可能性があるのです。
なるべく長い時間、ブログ内に留まってほしいハズが、逆に離脱を促す可能性があるのは少しデメリットですね。
バナーのせいでサイトが重くなる
ブログ村のバナーは非常に容量が大きいと言われています。
したがって、ブログ村バナーをブログ内に設置すると、表示速度に影響が出るとか。
私は、正直、表示速度が落ちたという事は感じたことありません。

・THE THORの評判は? ・THE THORって初心者でも使えるの? この記事を読まれている方は、このような悩みを抱えているのではないでしょうか? この記事では、当ブログでも使用しているWord Pressの有料テーマ『T[…]
もし、このようなスピードの違いが本当にあるのであれば、デメリットになりえるかも知れません。
それでも初心者ブロガーは『にほんブログ村』に登録するべき!
メリットとデメリットをいくつか紹介しました。
皆さんは、それぞれをどのように感じたでしょうか?
私は、メリットやデメリットをあげたうえで、かつ自分の経験ふまえて『初心者ブロガーこそ、ブログ村に登録するべき』と考えています。
モチベーションがあがる
継続的にブログに取り組むうえで、重要になってくることが、『いかに高いモチベーションを持続できるか』です。
定期的にアクセスが担保されたり、敵情視察がカンタンできたりすれば、ブログを続けていくモチベーションも高く維持できますよね?
モチベーションを高く維持しながら、自分のペースで続けていくために、ブログ村への登録はオススメです。
デメリットは初心者にあまり関係がない
・ブログ内の回遊率が落ちる
・サイトが重くなる
以上のデメリットを紹介しましたが、実は初心者にはあまり関係ありません。
まだまだ初期の段階は、回遊率よりも実際にブログに足を運んでくれる人を増やすことが優先です。
そして、そのためであれば多少サイトが重くなるのも許容できます。
ある程度、アクセス数が担保できるようになったら、次のステップとして「回遊率」やサイト表示速度について考えていけばいいと思います。
ブログ村の辞め時は?サイトが成長したら辞めるべき?
最後に、よく言われている「ブログ村の辞め時」についてです。
よく言われているのが、「サイトが成長したら辞めてもよい」ということ。
回遊率のデメリットや表示速度の観点から、脱初心者してアクセスが稼げるようになったら辞めてもいいのでは?という意見です。
ただ、個人的には、「やめる必要はなく、ブログのバナーだけ外せばいい」と考えています。
そもそも、回遊率も表示速度もブログ内に貼った『ブログ村のバナー』が原因です。
バナーを貼る理由としては、そこからブログ村に来てもらい、ブログ村のランキングで上位表示されるための『inポイント』を稼ぐための仕掛けです。
しかし、ある程度、『outポイント』が稼げればランキングで上位表示も可能になります。
したがって、ある程度ブログが成長して、回遊率や表示速度に疑問を持つようになったら、まずはバナーを外してデメリットを解消しましょう。
少ないとはいえある程度のアクセス数が担保されたり、競合の情報を取得できるのは大きなメリットなので、少なくともカンタンに辞めるべきではないと思います。
まとめ:初心者ブロガーが『にほんブログ村』に登録するべきワケとは?
この記事では、初心者はブログ村に登録するべきか?という内容でメリットやデメリットについて紹介しました。
・競合調査もできる
・モチベーション維持につながる
・被リンク獲得でSEO対策になる
・回遊率や表示速度が気になったらバナーを外して解決
初心者ブロガーこそ、ブログ村に登録するべきと考えています。
もちろん、登録は無料ですし、登録するのに難しい申請や審査も必要ありません。
気になる方は、ぜひ一度、ブログ村について調べてみてはいかがでしょうか?