スマホで見やすいブログの書き方とは《たった5つの改善点》

「自分のブログを携帯で見たら見にくかった…」
「どうやったら、見やすいブログになるのかな?」
こんな悩みを抱えている初心者ブロガーも多いのではないでしょうか?
この記事では、皆さんのそんな悩みや疑問に答えます。

実は、この悩みは、実際に私がブログを書き始めて2か月目に抱えていた悩みでもありました。

そこから、様々な方にアドバイスをもらったり、いろいろなブログで勉強し、今ではスマホでも見やすいブログのために初心者ブロガーが改善すべきポイントはたった5つだと思っています。

今日は、そのたった5つのポイントについてご紹介します。
 

なぜスマホで見やすいブログを書く必要があるのか?

多くの方がPCを使ってブログを書いていると思います。

では、なぜスマホでも見やすいようにしなくてはいけないのでしょうか?

こちらは、私のサイトを訪れるユーザーのデバイス別割合です。

ほとんどの方のサイトが同じだと思いますが、携帯からの訪問が多いはずです。

書き手はPCでの作業がほとんどのため、きちんと読み手の環境を意識してブログを書かないと、「見にくいブログ」に自然となってしまうのです。

見にくいブログは、離脱も多いですし、そもそも読者がファーストビューで嫌になってPV数も伸びません。

見にくいブログを脱却して、見やすいブログを目指す重要性がわかって頂けると思います。
 

そもそもスマホで見にくいブログとは?

携帯で見やすいブログのポイントを紹介する前に、スマホで見にくいブログとは何かを考えたいと思います。

見にくいブログには、いくつか特徴があります

 

文章が切れすぎている

例えば、このような文章。

2行目の読点後が変に改行されていて見にくいですよね。

このような文章ばかりのページがあったら、読み続けるのが苦痛になりそうです・・・。
 

ひと段落が長い

このような文章。

ついついやってしまいがちですが、ひとつの段落が長すぎます。

このような文章ばかりだと文字がたくさんで疲れてしまいます。
 

スマホで見やすいブログの書き方 5つのポイント

では、ここからは本題の見やすいブログを書くための5つのポイントについてです。

すぐに改善できます!


 

改行について

改行は句点(。)ごとにするようにしましょう。

さきほどの、見にくい例でもあったように読点(、)ごとに改行をすると見にくくなります。

この工夫だけで、まずはブログにすっきりした印象を与えることができるはずです。
 

段落について

ひとつの段落は、最長でも3行くらいにまとめるようにしましょう。

そして、改行をして文章をすすめます。

場合によっては、ひと段落分のスペースをあけて、行間に余裕をもたせましょう。

このくらいだと携帯でも見やすいですよね。
 

フォントについて

見やすいフォントを選択することも大切な要素です。

一般的に見やすい文章は、以下のフォントで書かれている事が多い印象です。

・メイリオ
・游明朝
・游ゴシック
・Verdana

それぞれのフォントに異なる特徴がありますので、文章を書いてみて印象を見てみるのもいいでしょう。

ただし、フォントについてはサイトが扱う内容によって、合う合わないがあるのも事実です。

可愛いサイトを作りたいのか?カッコいいサイト作りを目指すのかでも、変わりますのでいろいろ試してみてください。
 

フォントのサイズについて

フォントサイズは、14-16ptが推奨されています。

当然ですが、あまりに小さなフォントは見にくいですし、目が疲れてしまいます。

また、フォントが大きすぎてもサイト全体が与える印象としては、少し稚拙に感じるかも知れません。

フォントと同様に、サイト内容によってサイズが与える印象を加味して変えることもアリだとは思いますが、14-16ptで選択することをオススメします。
 

文字だらけにしない

5つ目のポイントは、「文字ばかりにしない」。

当ブログも意識していますが、見出しや画像を積極的に取り入れています。

サイトを覗きに来る方が文章ひとつひとつをくまなく読むことは、残念ながらほぼありません。

スクロールしながら流し読みになるケースが多く、飽きがこないように、そして「文章ばかりで読む気がわかない・・・」とならないように配慮しましょう。

ただし、画像ばかりだったり、見出しや強調が多すぎて、どこが重要かわからない・・・!なんてことにならないように、やり過ぎには注意です。


 

公開前にやること

ここまで、スマホでも見やすいブログを書くための5つのポイントを紹介しました。

・句点で改行
・段落を長くしない
・オススメのフォント
・推奨されるフォントサイズ
・見出しや画像の挿入

これらに気を付けるだけで、サイトの印象は大きく変わるはずです。

そして、書き終えたブログを公開する前に最後のチェックとしてやることがあります。

それが、『スマホプレビュー画面での確認』です。

公開前にスマホだとどのように見えるかをチェックできるもの。

操作はいたってシンプルですが、公開前のブログのプレビュー画面で、PCのF12を押して「Developer Tools」を開きます。

画面右上のスマホマークを選択すると、実際にスマホだとどのように見えるかを表示してくれます。

全体的な見え方は?

改行などは適切か?

それらを事前に目視で確認することで見にくいブログからの脱却が図れるはずです。
 

まとめ:見やすいブログの書き方《5つの改善点》

この記事では、初心者ブロガーが今すぐカンタンに解決できるポイントに絞って紹介しました。

実は、私も少し前まではテーマでデフォルト設定されている11ptを使用していたため、SNSフォロワーさんからアドバイスいただき、改善に踏み出すことができました。

自分が他のサイトを訪れる時もそうですが、見にくいブログや読みにくいサイトはなかなか内容が入ってきませんよね。

まずは自分のサイトを俯瞰的に眺めてみて、何か読みにくいポイントはないか探ってみましょう

そのうえで、読み手の環境を意識して、見やすいサイト作りを目指してみてください!

関連記事

ブログを始めたばかりの頃は、書き方や収益化のポイントなどをネットで調べても情報が多すぎて、何を信じてどこから手を付けるべきか非常に悩むことが多いと思います。 進むべき道が正しいかわからずに不安になります… 私もまったく同じ気持ちにな[…]

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本ブログでも使用しているWordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」。美しいデザイン、最先端のSEO機能、集客・収益化システム、全てが揃った究極のWordPressテーマです。様々なテーマやブログをtryしてきた管理人もオススメのテーマ。購入はこちらから。

CTR IMG